トピック詳細
2025/04/17
高尾将矢「出土加工銭の研究」
遺跡からは、小孔や放射状の溝を施す加工銭が出土する。北海道・沖縄の出土例は、中国・東南アジアの民族例を参考とすると装身具として、利用されたと考えられる。一方、本州では一括出土銭中から出土することが多く、加工後に再流通している状況が窺える。そのためどのように利用したか不明瞭である。また加工が渡来前、渡来後いずれかに行われたものか明らかではない。こうした北海道・沖縄と本州での加工銭使用方法の差異や研究の現状を整理する。
コメント 0件