〒700-0027
岡山県岡山市北区清心町16-37長井ビル201
TEL・FAX 086-255-7840
東京例会
第60回考古学研究会東京例会「特集 縄文研究の新動向」開催のお知らせ
【開催日時】2023年7月29日(土) 13:00~16:20
【開催形態】対面とオンラインのハイブリッド(Zoomミーティング)です。
*当日の模様は録画し、開催後考古学研究会ホームページにURLを掲載しオンラインで
公開します。
【会 場】明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント2階 4021教室(JR御茶ノ水駅駅下車徒歩3分)
https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
【参加申込方法】対面参加者は事前申し込み不要です。オンライン参加希望者は、下記のURLよりお申し込み下さい。
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZMpcu-upz8sG9xV3CFxadgHUElwX1ikWulw
【参加費】対面一般600円(資料代を含む。会員・学生は500円、学生会員は400円)、オンライン参加の場合は無料
【参加定員】対面90名、オンライン90名(どちらも先着順ですのでご注意ください)
【要旨集】対面参加者には先着90名に当日会場で印刷済冊子をお渡しします。終了した場合は、
会場で配布するQRコードをご自身のスマートフォン等で読み込み、PDF版をご覧ください。
対象となる方は、資料代分の参加費を割り引きます。
オンライン参加者には、前日までにPDF版のダウンロード用URLをメールにてお送りします。
<プログラム>
12:30 受付開始
13:00~13:10 開会挨拶:考古学研究会東京例会
13:10~14:40 報告1:大工原豊氏(國學院大學栃木短期大学)
「群馬を中心とした後期集落と配石墓」
14:40~14:50 <休憩>
14:50~15:30 遺跡調査報告:新山保和氏(かながわ考古学財団)
「伊勢原市西富岡向畑遺跡」(後期埋没林・埋設土器群等)
15:30~16:15 報告2:蒲生侑佳氏(明治大学文学部助手・大学院博士課程)
「縄文時代における漆工芸研究の方法と実践―遺跡内での漆工芸についてー」
16:15 閉会挨拶:考古学研究会東京例会
16:30 終了
*お問い合わせ:メールのみ受け付けます。■を@に入れ替えて下さい。(返信に数日かかる場合あり)考古学研究会東京例会代表アドレス koukentokyoreikai■gmail.com
★過去の東京例会発表要旨PDFはこちら
*考古学研究会会員の方は、閲覧・ダウンロードが可能です。
*非会員の方は閲覧は可能ですが、ダウンロードはご遠慮ください。
*開催日からおおよそ1年間程度公開しますが、それ以前でも予告なく公開を終了する場合があります。
・第58回東京例会「消費地遺跡における近世陶磁器研究の可能性」(2022年11月13日開催)
発表要旨集(本文44ページ)
https://drive.google.com/file/d/1E_tqxJanF4aMnc-WCxxdWp4uSxUk8rMh/view?usp=sharing
金子報告当日追加資料
https://drive.google.com/file/d/18eI0Mw900UoX2Z0eHF2AWDeLLb5ucGlO/view?usp=share_link
・第57回東京例会「「東日本の古墳壁画を考える」(2022年7月30日開催)
https://drive.google.com/file/d/1qke-dvk4rnzHs334dzkL10XOii1vrxvW/view?usp=sharing
・第56回東京例会「第8回若手研究者による研究報告会」(2022年3月13日開催)
https://drive.google.com/file/d/1P7MyqzWYZkq2E9i7bhp8KhXe_ZTpoqv7/view?usp=sharing
・第55回東京例会「南関東における農耕社会の出現/定着」(2021年11月13日開催)
https://drive.google.com/file/d/1pqt8zHCY1r1Ha_qoUQ3KrDfPb3I_uf-E/view?usp=sharing
・第54回東京例会「土器から見た縄文時代後期後半の地域間関係と社会」(2021年7月31日開催)
https://drive.google.com/file/d/1MZYCjfT4ZzGDDDxDWlf-FqMXi3T8ye_2/view?usp=sharing