シンポジウム記録集
考古学研究会例会委員会編 『シンポジウム記録』6~9・12のご案内
[
申込み方法 ]
シンポジウム記録12 1,000円(送料別)
東海における古墳時代の手工業生産の展開を考える
第28回例会東海例会
宮原佑治「伊勢における古墳時代手工業生産の展開―土器生産・鍛冶関連遺物を中心として―」
森島一貴「美濃における古墳時代の手工業生産―西濃・中濃地域を中心として―」
西島庸介「尾張・三河における古墳時代の手工業生産―窯業技術・鍛冶技術を中心として―」
井口智博「遠江における古墳時代の手工業生産―関連遺物からみた技術の伝播と展開―」
藤村 翔「駿河・伊豆地域における手工業技術の受容と集落動態―六・七世紀を中心に―」
東海における古墳時代の土木技術を考える
第32回例会東海例会
白澤 崇「東海における墳丘構築技術の諸相」
髙松雅文「伊勢における古墳時代の土木技術の状況」
島田崇正「美濃における古墳の築造技術について」
天野雄矢「三河・尾張における古墳時代の土木技術の状況―船山第一号墳の調査成果を中心として―」
田村隆太郎「遠江・駿河・伊豆における墳丘構築方法の変遷」
樋上 昇「東海地方における木製土木具の変遷について―曲柄鍬を中心に―」
鈴木一有「光明山古墳の調査」
シンポジウム記録11 ※頒布終了
楯築墓成立の意義
シンポジウム記録10 ※頒布終了
考古学研究会東海例会第24回例会
シンポジウム記録9 2,100円(送料別)
吉備弥生社会の新実像
岡山例会第14回シンポジウム
草原孝典「集落からみた吉備の水田経営」
松木武彦「墓制から見た吉備の弥生社会」
光本 順 「身体表現と地域社会―特に分銅型土製品を例に―」
高田健一「山陰地方の弥生社会像」
討論
吉備弥生時代のマツリ
岡山例会第15回シンポジウム
吉田 広 「吉備における青銅器祭祀の在地化」
米田克彦「環瀬戸内海の勾玉祭祀」
近藤 玲 「集落内における「祭祀」的行為について」
討論
弥生墓が語る吉備
岡山例会第16回シンポジウム
藤井 整 「墓制から見た近畿弥生社会の変化」
坂本豊治「山陰における弥生後期の墓制―特に四隅突出型墳丘墓を中心に―」
河合 忍 「吉備弥生社会の特質を考える―墓・集落の検討から―」
討論
シンポジウム記録8 1,700円(送料別)
前期古墳の変化と画期
関西例会第160回例会シンポジウム
森下章司「副葬品の組合せと埴輪」
髙田健一「前期古墳の副葬品―筒形銅器、巴形銅器を中心に―」
北山峰生「前期古墳の埋葬施設」
廣瀬 覚「前期古墳の埴輪」
討論
古墳時代集落研究の再検討~前期から中期の集落群を考える~
東海例会第16回例会
樋上 昇「伊勢湾東岸部における古墳時代前期集落群の構造と階層性―愛知県一宮市萩原遺跡群と安城市鹿乗川流域遺跡群の分析から―」
川崎志乃「雲出川下流域における古墳時代前期の地域社会」
鈴木一有「天竜川右岸域における古墳時代集落の動態―恒武遺跡群を中心として―」
早野浩二「尾張「古渡遺跡群」の形成過程とその構造」
石村 智「集落研究はむずかしい?―生態的モデル試案―」
シンポジウム記録7 1,900円(送料別)
西日本の縄文集落―その実像と研究の到達点―
岡山例会第12回シンポジウム
山田康弘「西日本の縄文集落の到達点と問題点」
山口雄治「山陽地方における縄文時代後・晩期の集落」
板倉有大「九州地方の縄文集落」
瀬口眞司「関西地方の縄文集落」
稲田陽介「山陰地方の縄文後・晩期集落」
石丸恵利子「動物遺存体からみた縄文集落―中四国地方を中心として―」
討論
古墳時代の首長居館をめぐる諸問題
関西例会第150回記念シンポジウム
小笠原好彦「これまでの首長居館遺跡研究の経過と課題」
北中恭裕「極楽寺ヒビキ遺跡の調査と成果」
坂 靖「大和の首長居館と諸問題」
菱田哲郎「山背の首長居館と諸問題」
河内一浩「河内の首長居館と諸問題」
討論
古墳時代集落研究の再検討―前期から中期の集落群を考える―
岡山例会第13回シンポジウム
小笠原好彦「官衙遺跡の二、三の課題」
小林利晴「備前・備中・美作の古代集落」
土井基司「備後の古代遺跡」
荒木幸治「播磨の古代集落」
討論
シンポジウム記録6 1.800円(送料別)
現代に生きる遺跡
岡山例会第10回シンポジウム
大橋雅也【シンポジウム「現代に生きる遺跡」開催にあたって】
村上恭通「地域社会と大学の連携―愛媛県における実践例―」
丹羽野 裕「古代出雲文化の活用―島根県の取り組み―」
古市秀治「変わる歴史教育と考古学」
佐古和枝「市民にとっての遺跡、そして考古学
―山陰遺跡ネットワーク会議の活動から―」
花谷 裕 「キトラ古墳の調査と保存活用」
討論・意見交換
古墳時代の備讃瀬戸―生産の場・流通の舞台―
岡山例会第11回シンポジウム
大久保徹也「塩生産からみた備讃瀬戸海域の役割」
山本悦世「邑久古窯跡群における須恵器生産とその役割」
乗松真也「弥生時代後期~古墳時代における漁業システムの変化」
宇垣匡雅「牛窓湾の後期古墳」
討論
都城周辺の都市的景観
関西例会第4回シンポジウム
山中 章 「古代官衙と周辺都市~山崎院から都市・山崎への変貌~」
中島 正 「泉津周辺の都市的景観」
浜中邦弘「宇治の都市的景観成立前史」
山本雅和「平安京周辺地域の歴史的意義について」
討論
シンポジウム記録5 ※頒布終了
畿内弥生社会像の再検討
シンポジウム記録4 ※頒布終了
激動の7世紀と古代山城 鬼ノ城をめぐる新視点
シンポジウム記録3 ※頒布終了
三
世紀のクニグニ 古代生産と工房
シンポジウム記録2 ※頒布終了
国家形成過程の諸変革
シンポジウム記録1 ※頒布終了
論争吉備
郵便振替口座番号 01230-0-2541
口 座 名 考古学研究会
※購入書籍名と冊数、お名前、ご住所を添えてお申し込みください。
※これまでの振替口座から変更となっております。会費納入と同様の口座へお振込みください。(2016年1月)
※2017年6月より、送料別(ゆうメール着払)となります。(2017年6月)
※『シンポジウム記録集』の振込先を統一しました。(2017年9月)